スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年02月28日
住宅の意匠
釘隠し
釘隠しとは、社寺建築やお城、和風住宅などで長押と吊束を
固定するための釘の頭を隠す飾り金物のことです。
現代の住宅では殆ど使用されていませんが、昔ながらの
住宅や格式ある料亭の座敷には必ず使われています。
釘隠しのデザインには動物、昆虫、文様、花、葉、果実などがあり
材料は、木、鉄、銅、七宝などが多く使われています。
また、古いお宅や料亭へ伺う機会があったら捜してみてください。
心ときめく素晴らしいデザインが一杯ありますよ。
雁

桃

文様


釘隠しとは、社寺建築やお城、和風住宅などで長押と吊束を
固定するための釘の頭を隠す飾り金物のことです。
現代の住宅では殆ど使用されていませんが、昔ながらの
住宅や格式ある料亭の座敷には必ず使われています。
釘隠しのデザインには動物、昆虫、文様、花、葉、果実などがあり
材料は、木、鉄、銅、七宝などが多く使われています。
また、古いお宅や料亭へ伺う機会があったら捜してみてください。
心ときめく素晴らしいデザインが一杯ありますよ。
雁

桃

文様


Posted by 千鳥格子 at
09:07
│Comments(2)