スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年01月23日
竹のスクリーン
外壁を覆うスクリーンの素材は一般的には
木を使うのが一般的だが、これは地元に自生している
竹を使用した。
南房総の千倉は竹が豊富で人口1万ほどの町だが
竹を扱う店が3軒もある。
竹だけで食べて行けるのか不思議に思うが
店をたたんだと言う話はまだ聞こえてこないから
やって行けるのだろう。
スクリーンの効果は外部からの視線を優しく遮り
ながらも内部には優しい光を導き、そのうえ風も
抜け熱もある程度は遮断してくれる。
この建物は診療所だが、患者さんが診察室に入ると
窓越しに竹が見えるので安心され心の癒しにも
なっているようですとの先生談
次は住まいにも使おうと考えている。


木を使うのが一般的だが、これは地元に自生している
竹を使用した。
南房総の千倉は竹が豊富で人口1万ほどの町だが
竹を扱う店が3軒もある。
竹だけで食べて行けるのか不思議に思うが
店をたたんだと言う話はまだ聞こえてこないから
やって行けるのだろう。
スクリーンの効果は外部からの視線を優しく遮り
ながらも内部には優しい光を導き、そのうえ風も
抜け熱もある程度は遮断してくれる。
この建物は診療所だが、患者さんが診察室に入ると
窓越しに竹が見えるので安心され心の癒しにも
なっているようですとの先生談
次は住まいにも使おうと考えている。


Posted by 千鳥格子 at
09:18
│Comments(0)