2009年02月20日
代参
昨日は、市中総代会で静岡県の秋葉神社本宮へ代参に行ってきました。
秋葉神社は火の幸を恵み悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の
神として全国津々浦々から信仰されている。
古川では昔から各屋台組みで秋葉様を奉り手厚く信仰され、今でも
弐之町の金亀台組では毎晩、交替で昔ながらの灯明を捧げている。
時代が変わっても良い伝統はいつまでも続いていってほしいと願う。
本殿

内部

境内

山門

秋葉神社は火の幸を恵み悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の
神として全国津々浦々から信仰されている。
古川では昔から各屋台組みで秋葉様を奉り手厚く信仰され、今でも
弐之町の金亀台組では毎晩、交替で昔ながらの灯明を捧げている。
時代が変わっても良い伝統はいつまでも続いていってほしいと願う。
本殿

内部

境内

山門

スポンサーリンク
Posted by 千鳥格子 at 07:35│Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんは、お疲れさんでした!
よっ!祭りの伝承者、頑張ってくれ!
名こそ惜しけれという言葉もあります。
今まで連綿と続くという事は何か意味があると
思われます。
よっ!祭りの伝承者、頑張ってくれ!
名こそ惜しけれという言葉もあります。
今まで連綿と続くという事は何か意味があると
思われます。
Posted by メカ主
at 2009年02月22日 00:11
