2009年01月25日
壱之町珈琲店
古川の名刹、本光寺の裏通りにある壱之町珈琲店
築100年の町屋を改修して今年で10周年になる。
ほって置けば壊され駐車場になるところであったが、
店のオーナーと家主のところへ日参し運良く借りうける事が出来た。
家族の思いが一杯詰まった家だから残せるものなら残しておきたい。
ただ管理が大変だからと残すことに二の足を踏んでおられた。
改修にあたっては町屋の風情を壊さず、町屋であった当初の
面影を残すよう余分なデザインは廃した。
店に入ってまず目に付くのは樹齢1000年余の神代欅の大テーブル。
1000年を経てまだ生きているのか縦横無尽に曲がりくねっている。
テーブルに置いた珈琲カップが斜めに立つお店というのは日本
広しと言えどもここだけではないだろうか。
是非、一度体験されたら如何。
写真は、昨日訪れた時に開催していた手作り「ふくさ」展の様子



築100年の町屋を改修して今年で10周年になる。
ほって置けば壊され駐車場になるところであったが、
店のオーナーと家主のところへ日参し運良く借りうける事が出来た。
家族の思いが一杯詰まった家だから残せるものなら残しておきたい。
ただ管理が大変だからと残すことに二の足を踏んでおられた。
改修にあたっては町屋の風情を壊さず、町屋であった当初の
面影を残すよう余分なデザインは廃した。
店に入ってまず目に付くのは樹齢1000年余の神代欅の大テーブル。
1000年を経てまだ生きているのか縦横無尽に曲がりくねっている。
テーブルに置いた珈琲カップが斜めに立つお店というのは日本
広しと言えどもここだけではないだろうか。
是非、一度体験されたら如何。
写真は、昨日訪れた時に開催していた手作り「ふくさ」展の様子



スポンサーリンク
Posted by 千鳥格子 at 08:34│Comments(7)
この記事へのコメント
畳も有って ホッとした時間がもてそうなお店ですよね
近いうちに必ず行きます
近いうちに必ず行きます
Posted by 三児のあなた
at 2009年01月25日 13:16

私も行った事があります。sy
Posted by ブロッケン at 2009年01月25日 15:00
続・カレーライスとメロンパンの美味しい所ですよね!最近食べてないな~。古川にもいい所があるのですね
Posted by ブロッケン at 2009年01月25日 15:07
三児のあなたさん
書き込みありがとうございます。
ブロッケンさんも仰る通り、カレーライスと
メロンパンがお勧めです。
クォン・サンウ良いですね。
実は私のカミさんもはまっています。
付き合わされて「同い年の家庭教師・
天国の階段・悲しき恋歌」
涙して見ました。
書き込みありがとうございます。
ブロッケンさんも仰る通り、カレーライスと
メロンパンがお勧めです。
クォン・サンウ良いですね。
実は私のカミさんもはまっています。
付き合わされて「同い年の家庭教師・
天国の階段・悲しき恋歌」
涙して見ました。
Posted by 千鳥格子
at 2009年01月25日 15:26

ブロッケンさん
書き込みありがとうございます。
古川にも高山に負けず劣らず食べ物の
美味しいお店や良いところが一杯ありますよ。
是非またいらしてください。
書き込みありがとうございます。
古川にも高山に負けず劣らず食べ物の
美味しいお店や良いところが一杯ありますよ。
是非またいらしてください。
Posted by 千鳥格子
at 2009年01月25日 15:35

サンウ いいです ナイスです
見るだけでドキドキします
いい歳こいて・・・・・・・・・・・
昨年一度だけ瀬戸川を歩きました
鯉にエサやってみました
見るだけでドキドキします
いい歳こいて・・・・・・・・・・・
昨年一度だけ瀬戸川を歩きました
鯉にエサやってみました
Posted by 三児のあなた
at 2009年01月25日 16:33

こんばんは。
元のK様宅が100年経っていたとは知りませんでした。それとあの曲がりくねった欅のテーブルが千年経っているとは・・・驚き!
いい仕事しましたね!
元のK様宅が100年経っていたとは知りませんでした。それとあの曲がりくねった欅のテーブルが千年経っているとは・・・驚き!
いい仕事しましたね!
Posted by メカ主
at 2009年01月25日 23:33
