2009年01月14日
南房総の家
南房総の南端、千倉町の住宅
施主は私の友人で有名なパーカッションプレーヤー。
飛騨が好きで足繁く通っているうちに飛騨の建物に興味が沸き
房総に飛騨風の家を造りたいと思いたち実現した。
千倉は真冬の2月に東京から花摘みに観光客がくるほど
温暖な地域であるが海が近いため風は半端ではない。
常に台風並の風が吹き荒れる。
雨は普通、上から降るものだが千倉では横から降ると言っても
過言ではない。
その為、特に風雨に対し細心の注意を払って設計したつもりだったが
お母屋に隣接して建てた板倉には雨水が侵入。
結局、大壁にし内部に再度防水処理を施し事無きを得た。
地域環境、気候風土が如何に重要なことか改めて再認識させられた事例だった。







スポンサーリンク
Posted by 千鳥格子 at 09:25│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは。
いつもながら、デザインセンスがイイですね!
ところで、自宅改築の木の手垢汚れに対する方法で良いアドバイスはありませんか?
それと私は「メカ坊主」でなく「メカ主」にてメカニック&家主というネーミングですので宜しくお願いします。
いつもながら、デザインセンスがイイですね!
ところで、自宅改築の木の手垢汚れに対する方法で良いアドバイスはありませんか?
それと私は「メカ坊主」でなく「メカ主」にてメカニック&家主というネーミングですので宜しくお願いします。
Posted by メカ主
at 2009年01月14日 12:45

失礼いたしました。
てっきりメカにうるさいやんちゃ坊主と早合点
してしまいました。
手垢汚れの対策はこまめにワックスを掛けるかツヤケシのウレタン塗料がどうでしょうか。
てっきりメカにうるさいやんちゃ坊主と早合点
してしまいました。
手垢汚れの対策はこまめにワックスを掛けるかツヤケシのウレタン塗料がどうでしょうか。
Posted by 千鳥格子 at 2009年01月14日 12:54
はじめまして。
古川の???さんですよね?
?ばっか・・。
僕も古川なので、よろしくお願いします。
(もう決め付けてる?)
自身
安全なムク材の構造構成は・・ずっと取り組みたいと考え、
構造、断熱・・・等、自分なりに長期住宅・環境に
配慮できるものを、いろいろ考えて構想・研究中です。
(あちこち見学・講習に参加中)
考えはあっても、お客はあるのか?って根本的なこともありますが・・・
是非、ご指導お願いします。
古川の???さんですよね?
?ばっか・・。
僕も古川なので、よろしくお願いします。
(もう決め付けてる?)
自身
安全なムク材の構造構成は・・ずっと取り組みたいと考え、
構造、断熱・・・等、自分なりに長期住宅・環境に
配慮できるものを、いろいろ考えて構想・研究中です。
(あちこち見学・講習に参加中)
考えはあっても、お客はあるのか?って根本的なこともありますが・・・
是非、ご指導お願いします。
Posted by かわだ
at 2009年01月14日 21:58

書き込みありがとうございます。
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
住宅アドバイザーの講習会
お疲れさまでした。
私も暮れの管理建築士の講習会に
行ってきましたが近頃、講習会ばかりで
へとへとです。
川田さんのようにもっと前向きになれれば
いいのですが。
お互い頑張りましょう。
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
住宅アドバイザーの講習会
お疲れさまでした。
私も暮れの管理建築士の講習会に
行ってきましたが近頃、講習会ばかりで
へとへとです。
川田さんのようにもっと前向きになれれば
いいのですが。
お互い頑張りましょう。
Posted by 千鳥格子 at 2009年01月14日 22:12